「すそわきが」がうつる原因は?臭いを解消する5つの方法

みどり先生

みどりです。こんにちは。
今回のテーマは「すそわきが」はうつるのか?です。
自分のデリケートゾーンの臭いにお悩みの方やパートナーの臭いにお悩みの方に必見です。

 

 

「すそわきが」はうつるのか?

結論から言うと、「すそわきが」は体質ですのでうつることはありません。

それでも、実際には「パートナーとHした後は必ず臭っている。」「彼の体臭が私にうつっている。」と感じている方も多いと思います。

どうしてそうなるのか?確認していきましょう。

 

すそわきがとは

すそわきが

すそわきがはデリケートゾーン(股)の部分からワキガのようなツーンとした臭いがしてくることです。

ワキガ持ちなど、体臭の強い方と女性の方に多く見られます。

股の間(デリケートゾーン)にはアポクリン汗腺という汗を出す器官が普通の場所よりも多く分布しおり、アポクリン汗腺から出た皮脂などが混じった汗を臭い菌が分解すると臭いを発生します。

ワキガ体質の人はこのアポクリン汗腺の数が人よりも多いので臭いも必然的に強くなってしまいます。

汗が出る仕組みは上記の通りなので、感染症的なことではありません。あくまで体質的なものです。ですから「すそわきが」自体ががうつることはありません。

「すそわきが」がうつるケースとしたら一つだけあります。

それは「遺伝」です。皮膚のアポクリン汗腺は遺伝によって決定します。つまり、生まれながらに決まっているものなのです。

汗腺の量が遺伝する割合は5対5と言われています。両親のどちらかがワキガ体質の場合子供は50%の割合でワキガ体質になるということです。

両親が2人ともワキガ体質だった場合、その子供は80%の割合でワキガ体質になります。

また、うつるケースとは別で後天的にすそわきがになる場合もあります。

それは、肉中心の食生活です。

よく欧米人は体臭が強く日本人は体臭が少ないと言われますが、原因の一つは食生活の違いにあります。

お肉に含まれている動物性の脂肪は食べると皮脂が多く発生します。皮脂が多く発生した状態で汗をかくと皮脂を餌にする臭い菌がどんどん皮脂を分解して強いニオイを発生するというシステムです。

日本のようにお米や野菜・魚を中心に生活していると必然的に体臭は弱くなります。

昔は臭ってなかったのに最近臭いが気になり始めた方は、一度自分の食生活を見直してみてください。

 

臭いがうつっている?と勘違いしているケース

洗濯時の服でうつる

キガ体質のパートナーの洗濯物と一緒に自分の洗濯物を洗うと臭いが移る場合があります。

パートナーの臭いが移ったと思ったら服の臭いを確認しましょう。

 

改善策

洗濯物は一緒に洗うのではなく、洗濯物を入れるカゴを分けて別々に洗うようにしましょう。

洗濯物を分けるのに理由が必要なら、女性の方は「下着などデリケートな洗濯物が多い」と言って理解してもらいましょう。

 

SEXしてもうつらない 臭いが一時的に映る場合はある

性行為の後にキレイに洗ったつもりでも嫌な臭いが残り、いつまでも消えないので臭いが移ったと思う場合があります。

これは陰部が擦れて臭い成分がデリケートゾーンの毛などに絡まって付着してしまい、洗い流しきれてないことが原因です。

 

改善策

1.消臭クリームを使う

クリアネオ

クリアネオは臭いが気になる部分に塗るだけですぐに臭いを消してくれます。

無添加・無香料の低刺激性のクリームですので、デリケートゾーンにも安心して塗ることができます。

それにコンパクトで携帯できるので、気になった時(会議前やデート前)にすぐに使用できるのがとても便利です。

天然成分由来の為、舐めても大乗なんです。だから、Hの前にデリケートゾーンに塗っておくととっても安心です!

クリアネオ

すそわきがを改善する

2.ボディソープを使う

自分の臭いが気になる女性やパートナーの臭いが気なる男性の場合

クリアネオパール

クリアネオパールは女性様の臭い対策のボディソープです。

強い消臭力とモッチモチの泡でゴシゴシ擦らずに洗えます。

臭いが気になるとパートナーに言えない人にはボディーソープを使ってもらいより自然な感じでパートナーの臭い対策ができます。

 

クリアネオパール

体臭を改善する

 

3.食生活を見直す。

肉中心の欧米のような食事スタイルは体臭が強くなります。

また、肉食は便秘になりがちです。便秘になると腸に溜まった老廃物の臭いが毛穴から排出されるようになります。

口臭の原因にもなります。

食物繊維を多く含んだ食べ物を積極的に取るようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。